こんにちはワタさんです!
すご〜い蒸し蒸ししますね〜
こんな日はひたすら寝ていたいけど、息子のサッカーが始まるとそうも行かないんですよね💦
無ければ無いで「暇だ」と言い、有ればあるでぐたぐた言う!
ワタさんでした。。。。。
で終わりではありません( ̄▽ ̄)笑
ある日、長男と次男に「ロングキックが全然飛ばないんだけど、どうやったら飛ぶ?」と質問されました。
実はワタさんもロングキックは苦手でなかなか飛距離・高さが出ませんでした。
低学年の頃からキックの蹴り方をあーだこーだ教えてたのですが、キックは性格と一緒で人それぞれ歩幅や感覚が違うのでなかなか教えるのって難しいんですよね!
YouTubeなどでロングキックの基本動画は沢山ありますが、どれも踏み込み足の事や腕の使い方やボールの下を蹴るだとか同じ内容ばかりで全然蹴れるようになりません ※我が子はです。
高学年になると、試合の中で大きくサイドチェンジなどをする機会が増えるのでコロナ自粛中になんとか蹴れるようになろうと公園に行き練習をしました。
しかし、動画を見ながら練習しても一向に蹴れるようにならないのでワタさんはある魔法をかける事にしました。
その魔法とは・・・
4号ボールから5号ボールへ変えてロングキックの練習をしたのです!
ただそれだけ・・・ww
しかし、これがビックリするぐらい効果的だったのです!
普段と同じように、ロングキックを5号ボールでひたすら繰り返し蹴っていました。
その時ワタさんは「4号ボールよりも5号ボールは重いから4号ボールを蹴ったら凄い飛んでっちゃうよ!」とホラを吹いたのですww
すると息子達は、「本当だ!5号ボールめっちゃ重い!」と言いひたすら蹴っていました。
1日の最後に「4号ボールに戻して蹴ってみな!」と言うと息子は「ワタさん4号ボール軽くてめっちゃ飛ぶ」と息子はすごく喜んで何度も繰り返し蹴っていました。
ワタさん必殺思い込み力と言う魔法です。←ただのホラですがww
5号ボールで練習すれば4号ボールが飛ぶと言う根拠は何処にもありませんで。
しかし、自分の中で苦手意識のある中で練習するのと、「これをやったらこうなるかも」と言う可能性を感じながら練習するのでは上達が違うのかな?と感じました。
飛距離や高さが出ると苦手であまり蹴りたがらなかったロングパスも楽しくなって蹴る回数もどんどん増えていきます。
これが出来た〜出来るに変わる時なんですよねww
今では自信を持って蹴れるようになったので、魔法のお陰かもしれませんww
ロングキックを蹴れるようになるには、正しい蹴り方を理解した上で回数を蹴り自分自身の1番のポジションを見つける事なんですね( ^ω^ )
ワタさんの息子は、沢山蹴る為の魔法と少しの負荷(5号ボール)で蹴れるようになりました✨
ロングキックが苦手な選手がいましたら魔法をかけてみてください(5号ボールで)ww
コメント